2008年度のニュース/News Archive 2008

2009年03月24日(火) 平成20年度 山口大学大学院修了式及び山口大学卒業式、専攻科・学科 学位授与式

学位授与式にて
 2009年03月24日(火)、平成20年度 山口大学大学院修了式及び山口大学卒業式(会場:山口県スポーツ文化センター)が挙行され、同日午後からは、専攻科・学科での学位授与式(会場:工学部キャンパスD21教室)が行われました。修了・卒業後、新社会人として社会へと巣立つ学生さんや他大学院に進学する学生さんは、体に気をつけてこれからも元気にがんばってください。こちらに便があるときは、気軽に研究室に寄ってくださいね。また、当研究室で新M1となる学生たちには、新4年生をしっかりとリードしていってくれるのではないかと期待しています。M2、B4学生の皆さん、修了・卒業おめでとうございます。 (写真:学位授与式にて)

2009年03月24日(火) 平成20年度 卒業論文・卒業研究審査会 優秀発表者賞

学科長の石川先生から賞状を授与される加藤さん(右から1番目)と平村さん(左から2番目)
 2009年03月24日(火)、専攻科・学科 学位授与式にて、先月23日に行われた卒業論文・卒業研究審査会における優秀発表者賞の表彰が併せて行われ、当研究室のB4加藤英志さんと平村健勝さんの2名が優秀発表者賞を受賞いたしました。(写真:学科長の石川先生から賞状を授与される加藤さん(右から1番目)と平村さん(左から2番目))

2009年03月18日(水) SSH Ⅱ 体験配属(11回目・最終回)

図上訓練(DIG)を行う高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(11回目・最終回)で来室しました。SSH Ⅱ 体験配属最終回の今日は、最初に瀧本准教授から山口県内の活断層や地震について講義を受けた後、工学部キャンパス周辺の地図を用いた図上訓練(DIG)を行いました。また、体験配属終了後、SSH Ⅱ の閉講式が行われ、いよいよ来年度は最終段階のSSH Ⅲ へと突入します。(写真:図上訓練(DIG)を行う高校生)

2009年03月09日(月) 卒業・修了祝賀会2次会(研究室送別会)

 2009年03月09日(月)に開催された平成20年度 知能情報工学科卒業・修了祝賀会の後、祝賀会2次会として研究室送別会を行いました。終始、和やかな雰囲気の2次会でした。(写真なし)

2009年03月09日(月) 平成20年度 知能情報工学科卒業・修了祝賀会

 2009年03月09日(月)、平成20年度 知能情報工学科卒業・修了祝賀会(会場:ホテル河長)が開催されました。この祝賀会は、在学中にお世話になったの学科教員への感謝と学生たちの卒業・修了のお祝いとして、毎年この時期に開催されています。当研究室からも、卒業・修了を間近に控えた学生たちと教員が参加しました。(写真なし)

2009年02月23日(月) 平成20年度 卒業論文・卒業研究審査会

卒論発表を行うB4学生
 2009年02月23日(月)、山口大学工学部 知能情報工学科 平成20年度 卒業論文・卒業研究審査会(会場:工学部E42講義室)が開催され、当研究室のB4学生が、卒業論文・卒業研究の研究成果を発表しました。発表後の質疑応答では、発表に対する指摘や意見なども多々あり、大学院に進学する学生たちは、今後、それらの検討課題を修士での研究活動でどこまで発展することができるのか、たいへん期待しています。B4学生の皆さん、発表お疲れさまでした。(写真:卒論発表を行うB4学生)

2009年02月19日(木) 平成20年度 修士論文審査会 優秀発表者

専攻科長の兵頭先生(左)から賞状と記念品を受け取る吉村さん(右)
 2009年02月19日(木)に、平成20年度山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻(工学系)修士論文審査会 優秀発表者の表彰式があり、当研究室のM2吉村美幸さんが受賞いたしました。この表彰は、今月17日(火)〜18日(水)に行われた平成20年度 修士論文審査会において、優秀な発表を行った学生を専攻科の全教員が投票にて優秀発表者として選出するもので、表彰式では、賞状と記念品が授与されました。(写真:専攻科長の兵頭先生(左)から賞状と記念品を受け取る吉村さん(右))

2009年02月17日(火) 平成20年度 修士論文審査会

修論発表を行うM2学生
 2009年02月17日(火)、平成20年度山口大学大学院理工学研究科環境共生系専攻(工学系) 修士論文審査会(会場:工学部D31講義室)が開催され、当研究室のM2学生が、2年間の研究活動の集大成となる修士論文の研究成果を発表しました。発表の随所から2年間の研究活動における努力の成果が感じられ、また、発表後の質疑応答では、鋭い質問や指摘もありましたが、的確な受け答えをするなど、大学院での2年間でより大きく成長した姿を見ることができました。M2学生の皆さん、発表お疲れさまでした。(写真:修論発表を行うM2学生)

2009年02月16日(月) SSH研究成果発表会

成果発表を行う高校生
 2009年02月16日(月)、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校で、「SSH研究成果発表会」が開催されました。毎月、体験配属で当研究室に来室している高校生3名も、「リアルタイム3次元避難シミュレータの開発」と題して、1年間の研究成果発表を行いました。約1年かけて当研究室の大学院生の指導のもと制作を行ってきた工学部キャンパスの3Dハザードマップ避難シミュレーション(写真中央のPC)も披露されました。なお、今年度、当研究室が体験配属の支援・指導を行ったSSH Ⅱは、来月18日(水)が最終回になります。(写真:成果発表を行う高校生)

2009年02月04日(水) SSH Ⅱ 体験配属(10回目)

テクスチャーの修正作業を行う高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(10回目)で来室しました。体験配属10回目の今日は、最初に今月16日(月)に行われる「SSH研究成果発表会(会場:宇部高等学校)」に向けての打ち合わせを行い、その後、現在制作中の工学部キャンパスの3Dハザードマップ避難シミュレーションのテクスチャーの修正作業を行いました。(写真:テクスチャーの修正作業を行う高校生)

2009年01月21日(水) SSH Ⅱ 体験配属(9回目)

危険箇所及び防災資源の抽出作業を行う高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(9回目)で来室しました。体験配属9回目の今日は、まず、当研究室の瀧本准教授と毎月指導に当たっている大学院生と共に来月16日(月)に行われる「SSH研究成果発表会(会場:宇部高等学校)」に向けての検討を行いました。その後、現在制作中の工学部キャンパスの3Dハザードマップ避難シミュレーションに係る工学部内の危険箇所及び防災資源の抽出作業を行い、3Dハザードマップのスクリーンショットの切り出し作業を行いました。(写真:危険箇所及び防災資源の抽出作業を行う高校生)

2009年01月01日(木) あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2009年が皆様にとって、よい年になりますようお祈り申し上げます。
年が明けて、これからのシーズン、M2・B4の学生は修・卒論の追い込み、M1の学生は就職活動にと、研究室教員・学生共々、大学は1年で一番慌ただしいシーズンに突入いたします。本年も、研究室一同がんばって参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2008年12月26日(金) 研究室忘年会

 2008年12月26日(金)、研究室忘年会を行いました。これから約1週間、研究室は冬休みになります。研究室の皆さん、よい冬休みをお過ごしください。そして、今年1年、お世話になった皆様、誠にありがとうございました。よいお年をお迎えください。(写真なし)

2008年12月26日(金) 研究室研究中間発表会

研究室研究中間発表会で発表を行う学生
 2008年12月26日(金)、研究室研究中間発表会が行われました。研究中間発表会では、日頃の研究成果の発表に加えて、教員や学生による質疑応答や教員からの厳しい指導がありました。研究中間発表の後は、研究室の大掃除も行われ、今年1年の締めくくりとなりました。学生の皆さん、お疲れさまでした。(写真:研究室研究中間発表会で発表を行う学生)

2008年12月24日(水) 瀧本准教授が議長を務める防府/防災ネットワーク推進会議が、災害対策関係功労者表彰を受賞

中国地方整備局長から賞状を受け取る瀧本准教授
表彰式にて記念撮影
 2008年12月24日(水)、災害対策関係功労者表彰の表彰式(会場:広島合同庁舎2号館)が行われ、瀧本准教授が議長を務める防府/防災ネットワーク推進会議が、災害対策関係功労者表彰を受賞いたしました。同表彰は、国土交通省中国地方整備局が管理する河川や道路等の災害予防、応急対策、応急復旧、および中国地方整備局が行う支援活動に顕著な功績のあった団体を「災害対策関係功労者」として表彰するものです。同会議は、2004年(平成16年)の発足以降、平素の防災活動を通じて、防府地区全体の【自助】【共助】【公助】を向上させる取り組みを、多数実施し、とりわけ、2008年07月21日に実施した『佐波川流域防災訓練in小野地区』では、訓練の基幹メンバーとして、本訓練の企画立案、ワークショップの開催、運営とりまとめや地域住民の意見を聞く作業など、中心的な役割を担い、「安全・安心で豊かな社会」をつくるための地域防災力の向上に向けた取り組みを積極的に実施し、当該地域の防災意識・地域防災力向上に大きく貢献したとして、表彰されました。(写真1:中国地方整備局長から賞状を受け取る瀧本准教授、写真2:表彰式にて記念撮影)
<参照:国土交通省中国地方整備局報道発表(2008年12月17日)

2008年12月17日(水) SSH Ⅱ 体験配属(8回目)

テクスチャーデータの貼り付け作業をする高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(8回目)で来室しました。体験配属8回目の今日は、前回に引き続き、当研究室の大学院生の指導のもと、3Dハザードマップ避難シミュレーションの3Dデータのもととなるテクスチャーデータの貼り付け作業を行いました。(写真:テクスチャーデータの貼り付け作業をする高校生)

2008年12月03日(水) 環境共生系専攻 修士論文中間発表会

修士論文中間発表会にて
 2008年12月03日(水)に、環境共生系専攻 修士論文中間発表会が工学部・常盤キャンパスで行われ、研究室M1学生が発表を行いました。ショートプレゼンテーションでは、研究室で自身が取り組んでいる研究の概要やその成果について発表し、ポスターセッションでは、活発な議論がなされるなかで来場者からの質問にもしっかり受け答えをするなど、日頃の成果を余すことなく発揮しているようでした。また、発表会後の懇親会では、同じ専攻科で山口市の吉田キャンパスで研究活動に取り組んでいる理学系の学生や他研究室の教員・学生などとの交流や情報交換なども行えたようで、実りの多い発表会になりました。M1の皆さん、お疲れさまでした。(写真:修士論文中間発表会にて)

2008年11月12日(水) SSH Ⅱ 体験配属(7回目)

大学院生の指導を受けながら作業をする高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(7回目)で来室しました。体験配属7回目は、3Dハザードマップ避難シミュレーションの3Dデータのテクスチャーデータの貼り付け作成を行いました。(写真:大学院生の指導を受けながら作業をする高校生)

2008年10月22日(水) SSH Ⅱ 体験配属(6回目)

写真1:コンセプト作成についてレクチャーを受ける体験配属の高校生と研究室の学生たち
写真2:抽出された要素をまとめ、コンセプトの作成を行う体験配属の高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(6回目)で来室しました。体験配属6回目の今日は、最初に瀧本准教授からレクチャーを受けた後、3Dハザードマップ避難シミュレーションのシステムのコンセプト作成を行いました。当研究室の学生たち10名とともに、KJ法を用いて3Dハザードマップ避難シミュレーションのシステムがユーザーに与える効果やシステムに追加する要素・機能を抽出しました。その後、当研究室の大学院生の指導のもと、それらをまとめ、コンセプトの作成を行いました。(写真1:コンセプト作成についてレクチャーを受ける体験配属の高校生と研究室の学生たち、写真2:抽出された要素をまとめ、コンセプトの作成を行う体験配属の高校生)

2008年09月21日(日) 瀧本准教授の教員室が移動しました。

 2008年09月21日(日)、瀧本准教授の教員室が、移動しました。今回の移動は、研究室の入居棟である常盤総合研究棟5階の同一フロア内での移動で、瀧本准教授の新教員室は、旧教員室のひとつ右隣の部屋に移動しました。なお、この移動に伴う電話番号などの連絡先の変更はありません。今まで通りご連絡いただけます。また、瀧本准教授の旧教員室は、今後、研究室ゼミ室兼研究資料室として、新たにリフォームする予定です。

2008年09月17日(水) SSH Ⅱ 体験配属(5回目)

大学院生からソフトの使い方を習いながら、3Dハザードマップの作成を行う高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(5回目)で来室しました。5回目の今日は、まず最初に瀧本准教授からレクチャーを受け、その後、当研究室の大学院生から3Dハザードマップ避難シミュレーションを作成するソフトの使い方を習いながら、前回撮影した写真を用いて3Dハザードマップ避難シミュレーションの3Dデータの元になる画像の貼り付け作成を行いました。(写真:大学院生からソフトの使い方を習いながら、3Dハザードマップの作成を行う高校生)

2008年09月08日(月) 研究室研究中間発表会

研究室研究中間発表会で発表を行う学生
 2008年09月08日(月)、研究室研究中間発表会が行われ、研究室の学生たちが、日頃の研究活動の成果を発表しました。研究成果の発表はもちろん、教員や学生による質疑応答や教員からの厳しい指導もあり、これからの学生たちの頑張りがとても期待できそうな様子でした。学生の皆さん、お疲れさまでした。(写真:研究室研究中間発表会で発表を行う学生)

2008年08月06日(水) オープンキャンパス2008で研究室開放

大学院生(右)の説明で避難シミュレーションを行う来室者(左)
 2008年08月06日(水)、山口大学工学部オープンキャンパス2008が開催されました。昨年に引き続き、当研究室も研究室開放の公開イベントに参加し、当日は、高校生や受験生、保護者の方など、多くの皆様に来室していただきました。研究室開放では、各種防災システムのデモや避難シミュレーションの体験を行い、当研究室の大学院生たちの説明を熱心に聞く様子は、とても初々しくもこれからの将来を感じさせる、そんな様子でした。暑い中、お越しいただきました皆様、大変ありがとうございました。(写真:大学院生(右)の説明で避難シミュレーションを行う来室者(左))

2008年08月04日(月)〜05日(火) 研究室キャンプ・海水浴 in 角島

 2008年08月04日(月)〜05日(火)に研究室キャンプ・海水浴で下関市豊北町角島角島大浜キャンプ場海水浴場に行ってきました。当研究室の教員・学生だけでなく、木戸研究室浜本研究室宮本研究室の学生、さらに学部2年生の女子学生の参加もあり、研究室の枠を超えた、たいへん楽しく、にぎやかなキャンプ・海水浴になりました。マリンブルーがとてもきれいな海での海水浴はもちろん、バーベキューや花火など、とても楽しいキャンプ・海水浴でした。(写真なし)

2008年07月23日(水) SSH Ⅱ 体験配属(4回目)

 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(4回目)で来室しました。4回目の今日は、前回に引き続き、当研究室の大学院生の指導のもと、ハザードマップのシステム作成のためのフィールドワーク(3Dハザードマップ作成対象地域の調査・写真撮影など)を行いました。

2008年06月28日(土) 研究室B4平村さん自作のWeb APIがWeb制作総合情報誌web creators 8月号に掲載。

Web制作総合情報誌web creators 8月号
 Web制作総合情報誌web creators 8月号(2008年06月28日(土)発売)に当研究室B4平村健勝さん自作のWeb API 宅配便の配達状況APIが掲載されました。宅配便の配達状況APIは、宅配便の伝票番号を入力すると、各宅配便業者が設けている配達状況ページに簡単にアクセスすることができる、とても便利なAPIです。このAPI以外にも、平村さんのWebサイトt.hira's pageでは、自作のさまざまなライブラリやツールが紹介されています。興味のある方は、ぜひ1度お試しください。(写真:Web制作総合情報誌web creators 8月号)

2008年06月18日(水) SSH Ⅱ 体験配属(3回目)

写真:瀧本准教授の講義を聞く高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(3回目)で来室しました。体験配属3回目の今日は、まず、瀧本准教授から地震や津波のメカニズムについて講義を受け、その後、当研究室の大学院生の指導のもと、ハザードマップのシステム作成のためのフィールドワーク(3Dハザードマップ作成対象地域の調査)を行いました。(写真:瀧本准教授の講義を聞く高校生)

2008年06月08日(日) 平成20年度 学科ソフトボール大会

写真:学科ソフトボール大会
 2008年06月08日(日)、工学部グラウンドで開催された平成20年度知能情報工学科ソフトボール大会に参加しました。試合の戦績は、全勝でしたが、優勝決定戦(じゃんけん)の末、今年度は3位入賞でした。(写真:学科ソフトボール大会)

2008年05月28日(水) SSH Ⅱ 体験配属(2回目)

写真1:体験配属の高校生3名と当研究室の大学院生
写真2:プレ・フィールドワークで写真撮影をする体験配属の高校生
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、体験配属(2回目)で来室しました。体験配属2回目の今日は、当研究室の大学院生の指導のもと、ハザードマップのシステム作成のための事前調査を行いました。ハザードマップのシステム作成の一環で、当研究室の大学院生と一緒に工学部内でのフィールドワークを行う予定でしたが、今日は降雨による悪天候のため、ごく簡単なプレ・フィールドワークのみ行い、本格的なフィールドワークは次回に持ち越しとなりました。また、大学院生からパソコン関係の書籍を紹介され、熱心に見入る姿も見られました。(写真1:体験配属の高校生3名と当研究室の大学院生、写真2:プレ・フィールドワークで写真撮影をする体験配属の高校生)

2008年05月12日(月) 研究室Webサイトをリニューアルいたしました

 いつも研究室のWebサイトにアクセスいただきまして、ありがとうございます。2008年05月12日(月)に研究室のWebサイトを全面ニューアルいたしました。今後も、多くの皆様にアクセスしていただけるように、内容の充実を図ってまいりたいと考えております。今後とも研究室ならびに研究室のWebサイトをどうぞよろしくお願いいたします。皆様の多数のアクセスをお待ちいたしております。

2008年05月09日(金) 『地域防災とまちづくり―みんなをその気にさせる災害図上訓練―』発行

写真:瀧本准教授の著書『地域防災とまちづくり―みんなをその気にさせる災害図上訓練―』
 2008年05月09日(金)に瀧本准教授の著書『地域防災とまちづくり―みんなをその気にさせる災害図上訓練―』(イマジン出版)が発行されました。災害図上訓練や地域の災害対策を考えた「まちづくり」「まちおこし」について、わかりやすく解説された1冊になっています。お近くの書店、通信販売などでお求めいただけます。(写真:瀧本准教授の著書『地域防災とまちづくり―みんなをその気にさせる災害図上訓練―』)(ISBN:4-87299-479-7)

2008年04月30日(水) 当研究室にSSHで高校生が体験配属(SSH Ⅱ 開講)

写真:体験配属の高校生3名と瀧本准教授
 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されている山口県立宇部高等学校の高校生3名が、本日より当研究室に体験配属することになりました。配属初日の今日は、当研究室の瀧本准教授から研究室の概要について説明があり、高校生たちは熱心に聞き入っていました。これから1年間、月1回のペースで、当研究室に来室し、教員・大学院生の指導のもと、研究活動を行っていきます。(写真:体験配属の高校生3名と瀧本准教授)

2008年04月11日(金) 研究室新歓・花見会

写真:新歓・花見会の会場となった工学部体育館前の夜桜
 04月11日(金)に研究室新歓・花見会を行いました。前々日からの暴風雨で当日の天候も心配されましたが、当日は快晴に恵まれ、前々日からの嵐があったにもかかわらず、桜はまったく散ることなく、満開の夜桜の下、バーベキューを囲んでの楽しい新歓・花見会となりました。(写真:新歓・花見会の会場となった工学部体育館前の夜桜)